
金目鯛に似たお魚のチカメキントキは美味しいお魚
チカメキントキはキントキ科の魚でキントキでも種類が沢山あります。
よく間違えられる魚が金目鯛というよく似た魚ですがウロコに大きな違いが
あるようでチカメキントキはウロコがしっかりしてて身はまだ取れますが
頭の辺りは全く取れません。
キントキ科の中でも大きくなる魚で70cmにも成長するようですがその
辺りの大きさになるとかなり深い場所でないと釣れないようです。
釣った魚は35㎝くらいですが水深100M付近で釣ってます。
この投稿をInstagramで見る
チカメキントキの捌き方

この魚がチカメキントキになりますが背びれが尾びれが鋭く尖っていますので
ウロコ取りには十分気をつけて取って下さい。
ウロコを取る前に金切りバサミでヒレを切ってしまった方がケガの心配はない
と思います。

ウロコを取り終わった状態ですが顔の辺りは全く取れてませんので3枚に
下してから煮付けをする前に熱湯にかけて臭みを取ってから顔や取れていない
部分のウロコは取るようにして下さい。

3枚に下したら刺身で食べる為に皮を引きます。
煮付けにする前と煮付けの写真を取り忘れていたので次釣れた時には細かく
画像を取って載せておきますのでお許し下さい。
刺身で食べる
- 刺身
- 煮付け
- 塩焼き、みそ焼、西京焼き

チカメキントキは肝と胃袋も美味しく食べられます。
肝は煮付けにして食べましたが胃袋は湯引きして食べますが触感で非常に美味です!

金目鯛に負けず劣らずで大きい物だと脂がのって甘くて美味しいです。
煮付けは言うまでもなく旨いですが、醤油でも身の味が変わって楽しめます
ので我が家では2~3種類の醤油でいつも食べ比べています。
リンク
コメント