
魚群探知機の人気メーカー5社から商品をご紹介
魚群探知機にもメーカーや様々な商品がラインナップされてますので
各メーカーごとにご紹介したいと思います。
魚群探知機
魚群探知機をご存じの方は意外と多いと思いますが船での釣りには欠かせない
アイテムになってます。

メーカーも沢山とまでは言いませんが何社か代表的な会社がありますがどのメーカー
も同じように見える物ばかりでどれを選べば良いか分からないと思います。
では人気メーカー5社の魚群探知機をそれぞれピックアップしてご紹介します。
ホンデックス(HONDEX)
本多電子(株)が販売しているHONDEXシリーズです。
バスフィッシングではひと昔前まではHONDEX一色といった時代もあったと言っても
過言ではないほど、プロやアマチュアの方々が愛用していたメーカーです。
コンパクトなモデルも販売されていて持ち運びが便利で乾電池で動く物があります。
PS-500の進化系がこのPS-610Cになります。
必要な機能はしっかり揃って簡単に扱えるシンプルモデルになってます。
湖やダムといったゴムボートやカヌーやカヤックフィッシングにおすすめです。
このモデルはPS610と大きく何が違うかと言いますと魚群探知機に地図が
内臓されているモデルになります(専門用語ではGPSプロッター内臓モデル)
先ほどと同様に単三乾電池8本で動作し約8時間連続使用が出来ます。
GPSアンテナ内臓で全国詳細地図を内臓しているので海での使用におすすめです。
ガーミン(GARMIN)
GARMINはapplewatchのような時計も販売していたりと意外と知られた
メーカーではないでしょうか。
CHIRPというバードウォッチ(鳥の群れ)が出来る最高のソナーが付いた
魚群探知機がありますが船の真下ダウンビューや真横サイドビューもCHIRP
によって表示が出来る事が魅力になってます。
ラインナップも豊富で魚群探知機本体と振動子の組み合わせが重要で
になってくるので購入には下調べが必要です。
GARMINもコンパクトモデルを販売しております。
ストライカー4は値段の割に高性能で丈夫なデザイン厳しい海洋環境にも
耐える事ができ、内臓のGPS受信機でお気に入りの釣りポイントをマーク
する事も可能です。
このモデルは振動子セットになっていますので購入に悩まなくて大丈夫なモデル
になっており、表示画面12型と大型で機能も充実しておりGPSプロッター
内臓でダウンビュー、サイドビューも使用出来ます。
フルノ(FURUNO)
古野電気株式会社、歴史があり魚群探知機や船舶レーダーといった幅広い
総合メーカーです。
漁船や巡視船はフルノ製品を設置してる船が多く信頼性高いメーカーですが
小型ボート用としてコンパクトモデルも販売してます。
高解像処理技術RezBoost(レゾ・ブースト)搭載の2周波魚群探知機で従来のデジタル魚探
では映りにくい底付きや瀬付き魚群をより鮮明に映す事が出来るモデルです。
ローランス(LOWRANCE)
アメリカのメーカーでコンパクトな魚群探知機、液晶グラフ、GPSマッピング
などの技術を最初に搭載した大きなメーカーです。
こちらも小型の魚群探知機を販売されております。
こちらもGARMINと同様に小型ですが充実した機能が搭載されてある
モデルになっていて内臓GPSも装備されていますので海でも安心して
ご使用する事が出来るモデルとなってます。
HDS-GEN2 TOUCHの登場から2年経って新モデルが登場。
WIFI内臓でインターネットへ接続可能や通常魚探用CHIRP回路が内蔵され
キーパッド追加で操作性アップしたほかにビデオ入力装備が付いた従来の
モデルから熟成が進んだモデルです。
シマノ(SHIMANO)
釣りといったらシマノを知らない人はいないと思うぐらいの総合釣り具メーカー
でロッド・リール・ウエアーなど様々な商品がラインナップされている中でも
魚群探知機まで販売されています。
探見丸は乗合船で活躍する魚群探知機が有名です。
探見丸は親機が搭載された船でしか動作しない為、基本は乗合船で使用する事が
目的とされてます。機能は充実されており、電動リールと合わせて色々な情報を
表示出来ます。魚群探知機で得られる情報は全て表示出来るので乗合船をよく
ご利用になられる方にはおすすめの商品です。
まとめ
魚群探知機の人気メーカー5社から様々な魚群探知機をご紹介してきました。
自分好みのメーカーや商品を探すのは少し難しいと思いますが各メーカー
色々と工夫されており、用途に合わせた商品選びが必要になってきますが
以外に高価な物もありますのでご予算に合わせてゆっくりご検討されると
良いかと思われます。
魚群探知機を駆使して釣果アップが出来れば更なるフィッシングライフを
満喫出来る事と思います。
コメント