
集魚灯・水中灯の色で集魚効果は変わるのか
夜釣りで効果を発揮する水中灯や集魚灯がありますが各メーカーから様々な
商品がラインナップされております。
大きな物から小さな物があり、違いは大小だけではなく光の強さも関係して
くるので自分のスタイルにあった物をチョイスすれば良いのですが使える場所
はどこでも使えるのかハッキリしない、分からない事が多いです。
当然立ち入り禁止の漁港や波止場では釣りを行う事すらNGなので入ってもよい
漁港や波止場では使用出来るのかは、必ず漁港の注意事項が記載された看板など
をしっかり確認して使用する事と周りに人がいるような場所では使用を控えた
方が良いと思われますが使用される際には声をかけて使用するようにしましょう。
集魚灯と水中灯
集魚灯
船や車に取り付けて使用出来る物になりますが45wと普通の光強さです。
こちらは堤防や波止場に直接置いて使う物になり45w使用になってます。
船に取り付けるパターンは皆さんご存じのようにこの様な形になります。
私は四角の集魚灯に約100w横長の集魚灯に約130wの6個を取付してます。
以前は横長の物だけを取付て使用してましたが光力が物足りなく今回は6個付けてます。
横長集魚灯はこちらになります。
水中灯
水中に入れて使用する水中灯をご紹介致します。
バッテリーから直接電源供給できる物やシガーソケットから電源供給を取れる物
またハピソン製のように乾電池で使える物と様々な商品がありますが、気になる
事が1つあると思います。
それは色に種類があるという事ですが3~5色ほど各メーカーから販売されており
どの色を買えば良いのか分かりません。
色について
青白・緑・紫・オレンジ・黄色と様々な色がありますが何の違いがあるのか全く
分かりせんがちょっと勉強してみましたので私の見解が正しいかどうかは別
として読んで頂きたいと思います。
魚は4種類の色で認識できるようですが、その色は赤・青・緑・紫外線のようです。
赤って実際に売ってる?船に取り付けてる人を見た事ないし水中灯でもあまりなく
ルミコやハピソンから小さな物で赤は見た事ある程度です。
そしてまた難しい話で色を識別しない魚と識別する魚がいるようで・・・
まあます色選びが難しくなりました。
それにびっくりする事は認識しない魚にアオリイカやコウイカは色盲!?
朝はこの色のエギ、夕方はこの色のエギって色々カラーがあるけど何でも
良いって事なのか、ますます頭が混乱してくるので自分の好きなカラーを
使えば良いという事に私はしておきます。
では実際どの色が良いのだろう・・・

魚には人間に見えない紫外線領域まで見えるという事だが紫外線って何色なんだ?
知らべると目には見えない波長を持った光なので「見えない色」だという事。
魚類は赤錐体、黄緑錐体、青錐体、紫外線の光に反応する4 色の錐体細胞を
持っているようで小魚などを見つける為に青色が判別出来るようです。
紫外線は水深50cmで40%くらいなくなるって事は2mでは届かない可能性
の方が高いって事なので紫外線は説明する必要があったのか微妙ですが光の反射
や紫外線の関係があると思いますが割愛させて頂きます。
私の現時点での判断は白~青白で良いのではとうい結論になりそうですが、
プリンターにも使用される色目でシアン・マゼンタ・イエローがありますが
全て混ぜると白になるという事を知りました。
水深が深くなるにつれて色は変化するという事は大まかに知っていましたが
「赤は黒」「ピンクはグレー」「黄色はアイボリー」「緑は青」
水深10m以上は青以外は明るさでしか区別出来ていないようです。
青色が深くまで識別できる色であるがその他の色は明るさのみの認識であると
いう事は深くまで水中灯を沈めなければ色はちゃんと認識できるという結論に
なりますがアオリイカ・カワハギ・ブリ・光が届かない深海魚は除外。
ではどんな色を選べば良いかご説明します。
- 青白 潮が澄んだ海域で使えオールマイティーに使える色
- 緑 プランクトンが多い沿岸でマダイ・イサキ・イカ・マダラ等に
- 黄色 光量が多い沿岸域の魚類でメバル。根魚等に
- 赤 浅場やスレた大物カレイ・アキアジ・マス等に
まとめ
去年までオレンジの色を使って夜釣りを(船)行ってきましたが、遊漁船やその他
の船を見る限り集魚灯の色は白が9割で海の表面だけ照らすのであれば白で良い
のではという結論に達しました。
実際は青色や黄色といった色を使ってる方もいらっしゃるのは事実です。
しかし私のよく行くポイントでは水深10~25mのエリアですが実際に漁師さん
は緑色のデッカイ水中灯を使って漁を行ってました。
狙ってる魚はアジですがこの辺りも参考して頂ければと思います。
自船は白に変更しており釣果に差が出るかの検証は来年夏に実施に行い、
この記事でまたお話したい考えております。
水中灯に関しては上記の色別リストを参考して頂ければと思います。
私なりの経験や今回勉強した内容での結論は私個人の見解なので間違いやご幣が
ある内容があれば修正致しますのでお問合せよりご指導願います。
コメント